保育研究会へ参加してきました!
-
- 記載日:
- 2023.11.04
-
- 更新日:
- 2023.11.04









10月28日(土)保育環境の研究会へ参加しました!
神奈川県にある「鳩の森愛の詩瀬谷保育園(はとのもりあいのうた せやほいくえん)」さまで開催された保育研究会に参加してきました!北海道から沖縄まで、日本全国から120名ほどの保育関係者が集まっていました。
初めての道外研修でしたが、講師の木村先生のお誘いを受け思い切って参加しました。
素晴らしい園庭や園内環境!これらの遊具は保育士と保護者が一緒になってワークショップをして作ってきたものだそうです。
平らな園庭に土の山(築山)を作ったところから始めたそうです。
ぱっと見はアスレチックな園庭に見えますが、一つずつ安全で安心な形に作られています。
築山は柔らかい土を選んで作られています。高いやぐらや台なども登り口に階段などはなく、自分の力で登れない子は上には行けず、ちゃんと力がついて自分で危険が分かる子どもしか登れない設計になっています。だから、大人が手伝って登らせたりは禁止されています。自分一人の力で登らないといけません。
園長は力およばず、登れませんでした。
水は井戸を掘って引き上げているそうで使いたい放題!たっぷり水遊びができます。
ここまでなるのに8年ほどかかっているそうです。
園内見学の後は、保育発表と座談会。
保育発表では保育士さんたちが試行錯誤しながら、子ども達がどうしたら安心して楽しく過ごせるか様々なチャレンジをしているお話を聴けました!素晴らしかったです!
座談会では汐見稔幸先生、猪熊弘子先生、木村歩美先生、井上寿先生の4人が、保育についてのとても深いお話をしてくれました。
最後は懇親会があり、あの汐見先生とも記念撮影ができました!
この研究会で学んできたことを青空でも少しずつ実践していけたらと思います。